な

か

み

コラム

Column

飲食店の集客を上げるSEO(MEO)とは? 成功のコツとキーワードの考え方

2023.6.30

SEO

経営する飲食店に、もっと多くの人にお店を訪れてほしいと考えていませんか?

飲食店の集客は、SEO(MEO)を活用することで効果的に実施できます。

この記事では、SEOに挑戦したい方に向けて、成功のコツや検索キーワードの考え方を解説します。

なぜ飲食店でSEOが必要?

SEOは、検索者が求めている情報を提供して検索結果画面で上位表示を目指すための取り組みです。検索エンジン最適化とも呼ばれます。

Googleをはじめとする検索エンジンは、検索者がニーズを解消するための情報を得やすいサイトかを基準にして検索結果画面への掲載順位を決めています。

飲食店の集客で SEOが必要な理由は、主に以下のとおりです。

Google検索(Googleマップ)でお店探しをする人が多いから

検索者が調べた店舗へ訪れるか判断をするとき、口コミを参考にする傾向があります。

他のユーザーのレビューや評価が豊富に掲載されているため、Google検索(Googleマップ)は多くの飲食店が導入しています。

(参考:https://www.tablecheck.com/ja/company/press/ota-survey-2022/

レビュー数・評価(星がいくつか)・コメント内容を簡単に確認できる機能性の高さのおかげで、検索者は満足度の高いお店選びが可能です。

メニューや内観・外観・店舗周辺などの写真の掲載もできるため、効率よく店舗の情報を収集できます。

「〇〇駅 〇〇料理」など、地域や現在地名+飲食店の種類でお店探しの方法でも、Google検索やGoogleマップが便利です。

現在地から店舗へのアクセス方法が簡単に把握できるため、土地勘がない方や新規のお客さんを獲得できます。

飲食店は競合サイトが多いから

多くの飲食店は、検索エンジンでの上位表示からの集客を獲得するためにSEO対策をしています。

企業が運営しているサイト(ぐるナビをはじめとしたグルメサイトやまとめサイト)のドメインが、個人が運営しているサイトより強い傾向です。

そのため、個人サイトが企業や大手のサイトに勝つには、MEO(ローカルSEO)を取り入れる必要があります。

地域密着型の飲食店では、お客さんの生の声(口コミや評価)が特に重要です。

競合他店やドメインが強いサイトと差別化を図り、検索者に自店の特徴や魅力を伝えるためには、SEOが欠かせません。

飲食店ではSEOとMEO施策をするべき

飲食店の集客に効果的に取り組むには、SEOとMEO(ローカルSEO)の施策が必要です。

ここでは、SEOとMEOの特徴と、2つの違いを説明します。

SEO施策:キーワード検索で上位表示を目指す

SEO施策とは、Webサイト(ページ)が検索結果画面の上位に表示されるために取り組む施策です。

飲食店だと、「新宿 和食」「福岡 カフェ 人気」など、地域名と業態を合わせた検索ワードで上位表示されるように対策をします。

SEO施策のメリットとデメリットは下記のとおりです。

【メリット】

1. お金をかけずに集客ができる

広告掲載なしで、検索結果からのアクセスが期待できます

2. 長期的な流入を作りやすい

上位表示ができれば、定期的で継続的な集客を期待できる

3. コンテンツは自店の資産になる

網羅性が高く検索者のニーズに寄り添ったコンテンツは、インターネット上に公開している限り自店の財産として使える

【デメリット】

1. すぐには効果が期待できない

長期的な取り組みが必要で、成果が出るまで早くても3か月程度かかる

2. 具体的なターゲット・キーワード選定ができないと効果が出ない

自店の特徴と自店に合うターゲットのマッチングができるキーワード選びが大切です。正確な選定ができないと、質の高いコンテンツを作っても情報を必要としている相手に届きません。成果を得られない可能性があります。

お金をかけずに集客ができコンテンツを自店の財産にできる一方、正確な対策ができていないと効果が得られないデメリットです。

MEO(ローカルSEO)施策:Googleマップなどの位置情報を活用

MEO(ローカルSEO[別名:Googleマップエンジン最適化])とは、検索結果画面の上位記事のさらに上部に表示されるGoogleマップに、店舗情報を掲載する施策です。

飲食店など、お客さんが店舗に来店するビジネスモデルでよく活用されている。

MEO施策のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

【メリット】

1. 検索結果画面の上部に自店の情報が表示される

MEOを実施すると、検索結果画面の上部(広告のすぐ下・上位記事より上の箇所)に掲載されます。

画面をスクロールせずに自店の情報を見てもらえるため、手間なく情報収集が可能です。

2. 少ないクリック数で来店予約ができる

MEOではメニューや営業時間など、店舗についての情報を少ないクリック数で把握できます。来店予約も簡単にできるため、検索者に負担がかかりません。

3. Googleマップが道案内をしてくれる

Googleマップに店舗情報が掲載されるため、目的地へのアクセス方法がわかります。

外出時、土地勘のない場所で付近の飲食店を調べたい時も役立つため、新規のお客さんの集客を目指せます。

【デメリット】

1. Googleマップに表示されるのは上位3つのみ

Googleマップに表示される情報は、検索上位3位のみです。

自店の情報をただ登録するだけでなく、MEOで上位表示をするための対策が必要です。

2. 批判的な口コミや評価を受ける可能性がある

口コミの件数が多いサイトは上位表示される傾向です。ただし、悪い口コミが公開されると、検索者からの来店を避ける可能性があるため注意が必要です。

悪い口コミには誠実に向き合い、謝罪の返信をしましょう。日々、満足度の高いサービスを追求する姿勢が欠かせません。

SEOとMEO(ローカルSEO)の違い

SEOとMEOはどちらも、検索結果の表示順位を上げるための施策です。

SEOは、自社のWebサイトやコンテンツ全般に対して上位表示を目指す施策です。

自店のWebサイトやブログコンテンツに取り組むことが目的で、多くの企業が取り組んでいます。

MEOはGoogleマップに焦点を当てた施策です。地域名と組み合わせたキーワード検索時に表示されます。

Googleマイビジネスに登録・管理された情報が表示される仕組みで、地域に焦点を絞っているぶんSEOより効果を得やすい点が特徴です。

費用や効果が出るまでの期間には、以下の違いがあります。

【費用】

SEO =制作したいコンテンツの質で変化

MEO=基本は無料

SEOは、自分でコンテンツを制作するか、プロに依頼するかで費用が変化します。プロへの依頼は、平均で月額5万円程度です。

MEOは、Googleマイビジネスやその他のプラットフォームで管理でき、通常は無料で使えます。

【効果が出るまでの期間】

SEO=3か月~半年程度

MEO=比較的短期

Webサイトの改善やコンテンツの最適化には時間がかかります。そのため、SEO施策は、中長期的に取り組み、効果を実感するまで最短で3か月は必要です。

MEOは、Googleマップ上に店舗情報を掲載すれば、興味のある検索者が情報を閲覧してくれるため、即時的に効果を得られる可能性があります。

飲食店は地域密着型ビジネスのため、MEOを積極的に活用することをおすすめします。

飲食店のSEO・MEOで効果的なキーワード選び

飲食店のSEO・MEOはどちらも、正確なキーワード選定が重要です。ここでは、キーワード選定の手順を4つに分けて解説します。

ターゲット像を大まかに作り上げる

はじめに、自店サイトのターゲット像を明確にします。

ターゲットの年齢や日常的な問題、面倒に感じていること、達成したいことなどを考慮して、自社のターゲット像を具体的に作り上げましょう。

その際、「イタリアンの〇〇を提供している」など、具体的で細かすぎる絞り込みは避けてください。

ターゲット像の設定で大切なのは、ターゲットが抱える「悩み」に注目することです。

自社サイトを訪れる人々がどんな悩みを抱えているかを深く考えることで、必要なコンテンツをサイト内に提供する判断ができます。

ターゲットの悩みに具体性を持たせる

ターゲット像を作り上げたら、ターゲットの持つ悩みを明確にしましょう。

悩みの洗い出しには、接客スタッフが普段、お客さんと交わしているコミュニケーションの内容を参考にしてください。

現場の生の声を深掘りすることで、リアルな悩みを把握できます。

お客さんから頻繁に受ける質問や、よく話題に上がる内容をヒアリングして、ターゲットの抱える悩みを考えられるだけ挙げましょう。

検索時に入力しそうなキーワードを考える

悩みを特定したら、その悩みがどのようなキーワードで検索されるか考えます。

悩みや疑問をジャンル分けして、主要なキーワードを設定しましょう。

実際に主要キーワードを検索して、表示されたサジェストキーワードを参考にすると、関連性の高いキーワードを見つけられます。

キーワード選びでは、言葉の選び方を意識してください。専門用語は避けて、一般の人が理解できる言葉を使いましょう。

例えば、イタリア料理店の飲み物メニューを検索したい時、「店名 ベヴァンダ(ドリンク全般の呼び名)」ではなく、「店名 飲み物 メニュー」で検索される可能性が高い傾向です。

ツールを使って検索キーワード分析をする

最後に、ラッコキーワードGoogleキーワードプランナーなどのツールを活用して、検索キーワードの分析をします。

競合が激しい高検索ボリュームのキーワードからではなく、競合が少ないロングテールキーワードから取り組むことをおすすめします。

ロングテールキーワードは、悩みを持っている特定のユーザー層によく検索される傾向があるため、悩み解決につながる行動(来店予約)につなげやすい点がメリットです。

ツールを使った調査だけでなく、競合Webサイトも確認しましょう。競合Webサイトと比較して、自社が優位に立てるかどうか、検索ニーズと自社サービスが一致しているかどうかを判断するために役立ちます。

飲食店のSEO・MEOで集客につながるキーワードジャンル

飲食店のSEO・MEOの集客で役立つキーワードのジャンルは、以下のとおりです。

地域名 × 店名やカテゴリー

このキーワードジャンルでは、特定の地域に位置する飲食店の名前やカテゴリーを組み合わせたキーワードを活用します。

地域名は、店舗の所在地や営業範囲を示すために重要な要素です。

例えば、福岡市中央区で経営しているイタリアンレストラン「ABCD」があった場合、以下のようなキーワードが考えられます。

【キーワード例】

「福岡市中央区 イタリアンレストラン ABCD」

「ABCD 福岡市中央区」

「福岡市中央区 ランチ」

「ABCD ピザ 福岡市中央区」

このようなキーワードは、特定の地域で検索されるユーザーがその地域にある特定の店舗を見つけるために利用します。

地域名と店名、または店のカテゴリーを組み合わせることで、地域内での競争力を高められます。

地域名 × 食事の目的

このキーワードジャンルでは、特定の地域での食事の目的やニーズを反映したキーワードを活用します。

人々は地域を訪れた際に、その地域の人気店や特産品・名物料理を楽しみたいと考えることがあります。そのため、地域名と食事の目的やニーズを組み合わせたキーワードが効果的です。

例えば、京都でお寺巡りをする観光客がランチをする際に検索するキーワードとして以下が考えられます。

【キーワード例】

「京都ランチ お寺巡り」

「お寺周辺のランチスポット 京都」

「京都名物ランチ」

上記のキーワードは、特定の地域での観光や特産品に基づく食事のニーズに合致した情報を提供するために有効です。

そのほか、「ランチ 和食」「カフェ ゆっくり」「居酒屋 大人数・宴会」など、店に訪れる目的まで絞り込んだキーワードでアプローチを図ることで、自店に訪れてほしいターゲットへの効果的な発信ができます。

飲食店のMEO(ローカルSEO対策)の登録手順

飲食店のMEOを活用するには、Googleビジネスプロフィールの登録と設定が必要です。

Googleアカウントを持っている人は、新たな登録なしでログインができますGoogleアカウントを持っていない場合は、「アカウントを作成」をクリックして新しいアカウントを作成しましょう。

ステップ 1:Googleマイビジネスに登録

Googleビジネスプロフィールの手順に従い、ビジネス情報を入力します。

ビジネス名の登録・ 業種とカテゴリーの選択・電話番号とWebサイトの追加などをしたら、入力内容を確認画面でチェックします。正しい内容であれば、申請を送信しましょう。

申請が受理されたら、後日、Googleからパスコードが記載されたハガキが届きます。パスコードを入力・送信すればGoogleマイビジネスの登録は終了です。

ステップ 2:検索キーワードの設定と写真などの登録

Googleマイビジネスで活用する検索キーワードの設定をします。

キーワードは、「飲食店のSEO・MEOで効果的なキーワード選び」で紹介したターゲッティングや悩みの具体化から決めましょう。

キーワード選定後は、キーワードに沿った内容の登録(メニューの登録・口コミ対応・写真)をします。

店舗の情報をわかりやすく詳細に掲載することで、検索者の来店に対する心理的なハードルを下げられます。

飲食店のSEO・MEOで充実させたいコンテンツ

飲食店のSEO・MEOで充実させたいコンテンツは、以下の6つです。

メニュー紹介・写真

提供している料理は、写真を使って視覚情報で魅力を伝えます。

メニュー情報は、Googleマイビジネスのキーワードに連動して表示されるため、商品の説明欄には適切なキーワードを含めた自然な文章を掲載しましょう。

写真は、料理の美味しさや雰囲気を伝える意図を持って撮影してください。

掲載時はできるだけ高画質のものを選びます。ただし、写真のファイルサイズが大きすぎると、ページの読み込み速度が低下して、検索者の離脱につながるため注意が必要です。

 写真は、JPEG形式に変換することで、画質と読み込みのバランスが取れた画像をサイトに使えます。

口コミ

口コミは、検索者が来店を決める際の、大きな判断基準です。

自店がお客さんの意見に耳を傾ける誠実な店舗であることを検索者に伝えるには、口コミや評価への返信・対応が重要です。

Googleマイビジネスでも、口コミへの返信が推奨されています。

このことから、口コミ対応は検索者に対する印象に加えて、Googleの検索エンジンの評価にも影響することがわかります。

お店の内観・外観

お店の内観・外観や店舗周辺の雰囲気が伝わる写真を掲載することで、初めて訪れるお客さんが、安心感を持って店舗を訪れやすくなります。

店舗内の全体像や座席のタイプ(テーブル席・畳席など)、個室の有無なども写真があれば、わかりやすい紹介が可能です。

店舗周辺の写真は来店時、地図を正確に読む自信がない人や迷った人にとって重要な情報です。

駐車場の情報や店舗前の道路の状況などを掲載しておけば、店舗に確認する作業を省けるため、検索者の手間を省けます。

お問い合わせ・予約ページ

店舗の電話番号や予約サイト(グルなび など)への誘導は、必ず設置すべきコンテンツです。

検索者が店舗に魅力を感じて、来店したいと思っても次の行動(来店予約)を導くためのアプローチがなければ、来店したい気持ちは冷めてしまいます。

予約に向かうためのボタンデザインをわかりやすくするなどの工夫で、来店したい気持ちのまま予約完了までたどり着けるようにしてください。

SNSで継続的な情報発信

SNSで日常的な情報や新メニュー・キャンペーンなどの発信をしましょう。

文章に加えて画像や動画などの視覚的なインパクトも意識した投稿をすれば、SNSの強みである拡散力を活かせる可能性があります。

SNSだけでなくWebサイトでも、持続した情報更新・発信が欠かせません。

前回の更新日時からかなり時間が経っているのに、更新がないサイトを運営している店舗に対して、検索者は「閉店してしまったのでは?」と不安を覚えます。

少なくとも1か月に1回程度、新たな情報更新やページのリライトをすることで、自分が検索している店舗は今も経営していると認識してもらえます。

お客さんのためになるブログコンテンツ

公式サイトとは別にブログを運営し、認知度を上げましょう。

例えば、「新鮮な魚の見分け方」「卵アレルギー対応レシピ 簡単」など、お客さんに役立つ情報をコンテンツとして発信します。

興味を持った検索者がお店を認識して、後々、信頼性の高い情報を発信しているお店のファンになってくれる可能性があります。

飲食店のSEOは継続的な改善が必要

SEOコンテンツは中長期的な取り組みで、成果が出るまで最短でも3か月程度かかります。

継続的な効果を見込むには、一度作成したコンテンツの修正・改善を繰り返す、コンテンツのブラッシュアップが必要です。

定期的な更新がないと、検索者は店舗が営業しているのかどうかわからなく、不安を感じます。

検索エンジンの評価も、情報が古い(更新のない)サイトと判断して、検索順位を下げる可能性があります。

検索者と検索エンジンの評価を保つために、飲食店のSEOでは定期的な更新と改善をしましょう。

飲食店のSEOコンテンツ作りは「なかみ」にこだわろう!

飲食店のサイトはSEOを活用することで、検索結果画面の上部での自店の情報掲載が目指せます。

MEOを活用すれば、地域密着型の検索に対してGoogleマップで店舗情報を表示することが可能です。

多くの成果を効果的に得るには、下記の2つが重要です。

  • 検索キーワードの正確な選定
  • SEO・MEOに掲載するコンテンツの充実

正しくターゲットを絞り込みキーワード選定をすることで、自店に最適なターゲットに対して最適なアプローチができます。

今回の内容を参考に、SEOに挑戦してみてください。

「本業が忙しく、SEOコンテンツを制作する時間を作れない」という方は、ぜひ、SEOコンテンツ制作に強みを持つ「株式会社なかみ」へお声がけください。