な

か

み

コラム

Column

SEO対策のメリットとは?競合に勝って集客するコツ

2024.3.22

SEO

「SEO対策ってめんどくさそうだけど、やるだけのメリットって本当にあるのかな……?」

Webサイトを運営するにあたって、そんな疑問を抱いているのではないでしょうか?

Webサイトのアクセス数を増やしたいならば、SEO対策は必須です。

SEO対策は時間と手間がかかるため、すぐに結果は出ません。

中長期的な視野で取り組む必要がありますが、SEO対策にはそれだけの労力をかけるメリットがあります。

この記事では、SEO対策のメリットとデメリット、SEO対策の始め方を解説します。

サイトのアクセス数を増やすためには、SEO対策が必要

Webサイトのアクセスを増やすためには、SEO対策が必要です。

SEO対策とは、Googleなどの検索エンジンでキーワードを検索したときに、Webサイトが上位に表示されるために行う施策のことです。

ほとんどのユーザーは、検索をして一番上に表示されたサイトから順に閲覧します。そのため、検索順位が高ければ高いほど、検索エンジンからのアクセスが期待できます。反対に、検索順位が下位のサイトは、ユーザーの目に触れにくいためアクセス数はなかなか伸びません。

狙った検索キーワードでWebサイトが上位に表示されることは、アクセス数増加に直結するため、SEO対策が重要なのです。

SEO対策をするメリット

SEO対策を行うことで得られるメリットとして、主に次の5つが挙げられます。

  • 高い費用対効果を狙える
  • 顕在顧客のみならず潜在顧客にまでアプローチできる
  • 中長期的に集客ができる
  • ブランディング効果がある
  • サイトが資産になる

以下より、順番に解説します。

高い費用対効果を狙える

SEO対策の最大の魅力は、費用対効果の高さにあります。上位表示に成功すれば、検索エンジンを通じて自然と自社の商品やサービスが認知されます。

多額の広告費用をかけることなく、潜在顧客との接点を持ち続けられるのです。

効果的なSEO対策は、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れているため、オンラインマーケティングの基盤となります。

顕在顧客のみならず潜在顧客にまでアプローチできる

SEO対策では、製品やサービスを積極的に探している顕在顧客だけでなく、ニーズを自覚していない潜在顧客にもアプローチが可能です。

潜在顧客が検索しそうなキーワードを選定してSEO対策を施すことで、コンテンツを上位表示させ自社サイトへの流入を狙います。

悩みやニーズの自覚を促すような記事を作ることで、潜在顧客を顕在顧客に変え、製品やサービスの成約へとつなげます。

中長期的に集客ができる

地道にSEO対策を続けて上位表示に成功すれば、中長期的な集客が可能です。競合がより良いコンテンツを作成したり、検索エンジンの評価基準に変更が起こらない限り、安定して流入が続きます。

また、Webサイトの上位表示に成功する場合、複数のキーワードで上位表示されやすくなる点もメリットです。

ブランディング効果がある

自社サイトが検索上位に表示されるようになり、多くのユーザーが自社サイトを訪れるようになると、ブランディング効果が得られるようになります。

認知度が上がり、ユーザーから信頼感を得られるようになるからです。

サイトが資産になる

SEO対策を続けて集客に効果が出るようになったWebサイトは、自社の資産になります。Web広告の場合は、掲載をやめると流入もなくなるため集客ができません。

しかし、SEO対策を行ったWebサイトは、上位表示を維持する限り流入が続き、資産として価値を持ち続けます。

SEO対策をするデメリット

SEO対策を行うことのデメリットとして、次の3つが挙げられます。

  • 効果が出るまでには時間と労力がかかる
  • アルゴリズムのアップデートに影響を受けるリスクがある
  • アクセス数の予想やコントロールができない

以下より順番に解説します。

効果が出るまでには時間と労力がかかる

SEO対策で成果を出すには、時間と継続的な労力が必要です。

上位表示が狙える検索キーワードを選定し、検索意図に合った質の高いコンテンツを作成し続けなければいけません。

成果が出るまでには、早くても2~3ヶ月程度の時間がかかることを念頭に置いておきましょう。

アルゴリズムのアップデートに影響を受けるリスクがある

Googleは、ユーザーの検索意図に合った検索結果を提供するために、検索順位を決めるアルゴリズムのアップデートを実施しています。

Googleのアルゴリズムは常日頃から改良されていますが、年に2~4回、大規模なアップデートが実施されるのが特徴です。アップデートによって新たな評価基準が追加され、検索上位にあったサイトが大きく順位を落とす場合があります。

SEO対策では、検索順位がどのように変化するのか、常に注意を払わなければいけません。そのために、検索順位チェックツールを用いて、順位チェックを行いましょう。

アクセス数の予想やコントロールができない

SEO対策の成果が出てサイトが検索結果の上位に表示された際に、サイトへのアクセス数がどのくらい増加するか予測したり、アクセス数をコントロールしたりすることは困難です。

Googleでの上位表示によって突然サイトへ流入するユーザーが増えると、問い合わせの数が激増することがあります。急に問い合わせ数が増加したことで、対応が追いつかず、サービスの質が落ちるといった事態を招きかねません。

問い合わせしてくれた顧客を逃してしまわないよう、事前に問い合わせ数が増えた時の対策を検討しておきましょう。

初心者・未経験者でも大丈夫! 毎日10分からSEO対策を始めよう

これからSEO対策を始める方は、毎日10分の短時間から取り組むのがおすすめです。次の流れに沿って取り組んでみましょう。

  1. まずはスモールキーワードの上位表示を目指す
  2. コラムを書いてみる
  3. リライトをしてみる

以下より、具体的な方法を解説します。

まずはスモールキーワードの上位表示を目指す

キーワードは、月間検索件数が多い順から、ビックキーワード、ミドルキーワード、スモールキーワードの3つに分類されます。まずはスモールキーワードからSEO対策を始めましょう。

月間検索件数とは、1ヶ月の間に検索エンジンでキーワードが検索された回数のことです。

ビックキーワードは月間検索件数が1万件を超えるものであり、公的機関や大手企業が参入しているため、検索上位を狙うのは至難の業です。

ミドルキーワードは、月間検索件数が1000件~1万件のものを指します。中小企業が参入しやすい領域です。

スモールキーワードは月間検索件数が1000件にも満たないキーワードですが、サイトを開設したばかりの企業や個人でも、比較的楽に上位表示が狙えます。

月間検索件数を調べるためには、ツールを使って調べる必要があります。

主なツールは、次の4つです。

  • Googleキーワードプランナー
  • Aramakijake
  • Ubersuggest
  • キーワードプランナー

上記のツールはすべて無料なので、気軽に利用できます。

コラムを書いてみる

キーワードが選定できたら、Webサイト内でコラムを執筆します。構成を考えるところから始めましょう。

SEO対策としてコラムを執筆する際、重要なのは検索者の疑問に答える内容であることです。

キーワードをタイトルや見出しに入れるようにし、検索者の疑問が解決する情報を盛り込むことを意識して執筆します。

地道に執筆を続けて定期的に更新することで、検索エンジンの評価を高められます。

リライトをしてみる

コラムを公開して数か月経ったら、リライトに挑戦してみましょう。リライトでコンテンツを改善することで、検索順位の向上が狙えます。

キーワードに対する検索ニーズは、日々変化を続けています。定期的にコンテンツを検索ニーズを満たすものに変えていかないと、検索順位は下落の一途を辿ることになりかねません。

また、時の経過と共に情報は古くなります。常に新しい情報を記事に掲載し続けるために、リライトで情報の更新を行うことが大切です。

SEO対策の効果を出すには、コツコツ続けることが重要

SEO対策は、Webサイトのアクセス数を増やすために必要な施策です。

成果を出すためには、数か月から数年単位の地道な努力が求められます。上位表示に成功したとしても、検索ニーズやアルゴリズムの変化に影響を受けて順位を落とすこともあります。SEO対策で成果を維持するためには、常に改善を続ける継続力が不可欠です。

何かと労力がかかるSEO対策ですが、効果が出るようになったWebサイトは資産になります。中長期的な集客が可能となり、自社のブランド化を果たす重要な役割を果たします。

まずは1日10分から、SEO対策にチャレンジしてみましょう。

「具体的にどのキーワードを狙えばいいかわからない…」「文章を書くのが苦手でコンテンツ制作に時間がかかる…」とお困りの方は、弊社株式会社なかみにご相談ください。

キーワードごとに競合を徹底調査し、検索者に寄り添った記事の制作を得意としています。相談のみも歓迎。まずはお気軽にお問い合わせください。