な

か

み

コラム

Column

居酒屋の集客はSEO・MEOが大切!成功のコツとキーワードの決め方

2023.7.25

SEO

SEOやMEOの対策をしている居酒屋の情報は、検索結果画面の上位に表示できます。

お店選びに手間をかけたくない人は、すぐに見つけられる情報の中から来店先を決めるため、SEO・MEOは、積極的に取り組むべき対策です。

今回は、初心者向けのSEO・MEO対策や、成功のコツを紹介します。集客力アップの参考にしてください。

なぜ居酒屋でSEOが必要?

SEOとは、検索エンジンに入力したキーワードの検索結果画面で、記事を上位表示させるための機能です。

Googleは検索者が知りたい情報が充実しているかや、わかりやすいかなどの評価基準で検索順位の判断をします。

記事が上位に表示されるほど、ページのクリック率と自店の周知率が高まります。来店予約や来店数の向上が可能です。

理由①Google検索(Googleマップ)でお店探しをするから

居酒屋を選ぶとき多くの人は、Google検索(Googleマップ)に掲載されているレビューや評価を参考にしています。ユーザーの利用率が高いため、多くの居酒屋が導入しています。

(参考:  https://www.tablecheck.com/ja/company/press/ota-survey-2022/  )

メニューや内観・外観・店舗周辺の写真を掲載できるため、視覚情報を使った店舗のアピールができます。

エリア名や駅名に飲食店の種類を組み合わせたキーワード(「〇〇駅 〇〇料理」など)でも、Google検索やGoogleマップが便利です。

SEOが自店と検索者の結びつく確率を高め、来店や来店予約の行動を促します。

理由②居酒屋はライバルが多く対策が欠かせないから

居酒屋のサイトはドメインが強いものが多く、集客にはSEOの活用が欠かせません。

特に、ぐるナビやまとめサイトなど、企業が運用しているドメインは、個人が運営しているものより強い傾向です。

個人サイトが企業やドメインが強いサイトに勝つには、競合他店との差別化と自店の魅力をわかりやすく伝える発信が必要となります。

ローカルSEO(MEO)で、お客さんからの口コミや評価を検索結果の上部に表示させることで、集客力の向上を目指しましょう。

居酒屋のサイトではSEOとMEO施策をする

居酒屋のサイトでは、SEOとMEOの施策を実行しましょう。ここでは、SEO施策とMEO施策の基本知識と2つの違いについて解説します。

SEO施策:キーワード検索で上位表示を目指す

SEO施策は、検索キーワードの検索結果ページでコンテンツの上位表示をするために実施する取り組みです。

自店の集客で役立つキーワードの把握や競合他店を分析することで、コンテンツの独自性が高まります。

タイトル・見出しにキーワードを入れる、分かりやすい文章表現を心がける、余白をとり読みやすさを意識するなど、コンテンツ最適化を意識して作りましょう。

検索エンジンは、外部からの信頼性を重視しているため、関連性の高い外部サイトからの被リンクを増やすことも施策の一つです。

キーワード検索で上位表示を獲得できれば、多くの検索者に自店サイトを見てもらえ、集客のきっかけ作りができます。

MEO(ローカルSEO)施策:Googleマップなどの位置情報を活用

MEO(ローカルSEO)施策は、Googleマップの位置情報に自店の情報を紐付ける取り組みです。地域密着型の経営をしている店舗で特に重宝されます。

位置情報を活用するときは、「〇〇駅 居酒屋」「近くの和食居酒屋」など、地域に特化したキーワードの活用がおすすめです。

自店の住所・営業時間・電話番号・公式サイトなどの情報を登録して、簡単に情報を閲覧してもらえる環境を整えましょう。

料理や店舗内・外の写真を載せておけば、検索者は来店時のイメージを持ちやすく、来店の心理的ハードルが下がります。

Googleマップやレビューサイトで書かれている口コミ・レビューは、ポジティブな口コミやレビューが多いほど信頼性が高まります。

Googleマップなどの位置情報を活用しつつ、口コミ・レビューを集めることで、効果的な集客が可能です。

SEOとMEO(ローカルSEO)の違い

SEOとMEOは、どちらも検索結果の表示順位を上げるための施策です。違いは、上位表示を目指すためのターゲット範囲です。

SEOは、検索エンジンの検索結果画面で上位表示を目指す施策で、キーワード検索をしたすべてのユーザーに向けた対策を実施します。

MEOはGoogleマップに焦点を当てた施策です。

地域密着型や小規模な店舗が特定の地域にいる検索ユーザーにむけた集客で役立ちます。地域に焦点を当てることで、SEOより高い効果を望める点がメリットです。

地域名と組み合わせたキーワード検索で表示され、Googleマイビジネスに登録・管理している情報を見せられます。

両方の施策で重要なのがキーワード選定です。ターゲットがどのようなキーワードを使って、自店や周囲の店舗を検索しているか分析が必要です。

居酒屋のSEO・MEOで効果的なキーワード選び

居酒屋のSEO・MEOで効果を得られるキーワード選定をするために、以下の手順を踏みましょう。

ターゲット像をざっくりと思い浮かべる

はじめに、自店サイトに訪れてほしいターゲット像を想像します。

ターゲットは何歳くらいで、どのような問題を抱えているか、何を面倒に感じて、何を達成したいか、などから具体的なターゲット像を作りましょう。

ただし、細かすぎる絞り込み(30代で⚪︎⚪︎メーカーのお酒が好きで◻︎◻︎を必ず注文する。など)は避けてください。

ターゲット像作りで大切なのは、ターゲットの「悩み」に焦点を当てることです。

自店のサイトを訪れる人がどんな悩みを抱えているかを深く考えることで、サイト内に必要なコンテンツは何かスムーズに判断できます。

ターゲットの悩みを具体的に考える

ターゲット像が完成したら、ターゲットの悩みに具体性を持たせましょう。

悩みの明確化には、スタッフが普段、お客さんと話す内容が役立ちます。現場からの直接の声を洗い出すことで本質的な悩みの把握が可能です。

お客さんからよく聞かれる質問や、話題に上がる内容をヒアリングして、ターゲットの悩みを考えられる限り書き出してください。

検索で使いそうなキーワードを考える

具体的な悩みを見つけたら、その悩みについてどのようなキーワードを使った検索をするか考えます。

悩み・疑問のジャンルを分類して、キーワードを設定してください。

考えたキーワードで表示されるサジェストキーワードを参考にすると、悩みに寄り添うキーワードが見つかります。

キーワード選びで重要なのは、言葉の選び方です。専門用語や一般の人が使わない言葉は使用せず、誰にでも通じる単語を選びましょう。

ツールで検索のキーワード分析をする

最後に、ラッコキーワードGoogleキーワードプランナーなどのツールを活用して、検索キーワードの分析をします。

キーワードは、検索ボリュームが大きいものよりロングテールキーワード(キーワード3・4語の組み合わせ)から挑戦しましょう。

検索ボリュームが大きいと、競合相手が強く検索上位を望めません。一方、ロングテールキーワードは明確な悩みを抱えている特定のユーザーに検索される傾向があります。悩みを取り除く行動(来店や予約)につながりやすい点が特徴です。

ツールを使った調査に加えて、競合サイトの分析をするのも効果的です。

競合サイトより優位に立てるポイントはどこか、検索ニーズと自店が提供できる内容で一致しているものは何かの判断に役立ちます。

居酒屋のSEO・MEOで集客につながるキーワードジャンル

居酒屋のSEO・MEOで集客につながるキーワードジャンルは、以下のとおりです。

居酒屋×近く・地域名

自分の現在地の近くにある居酒屋を知りたい人や、特定の地域で食事をしたい人に役立つキーワードです。

【キーワード例】

「大野城市 創作居酒屋」

「店名 大野城市」

「大野城市 魚料理」

「ゴマサバ 大野城市」

地域名と店名・料理のカテゴリーなどを組み合わせることで、自店の特徴を活かして地域内での競争力を高められます。

居酒屋×個室

「居酒屋 1人」「居酒屋 大人数・宴会」など、お店に訪れる目的に焦点を当てたキーワードの組み合わせです。

検索者にアプローチできる自店の強みや特徴を改めて考えることで、キーワードの正確さと質が高まります。

居酒屋×メニュー・食べたいもの

訪れる居酒屋を検索をするときは、食べたい料理のジャンルや食べたいものと一緒に検索する傾向があります。

肉・魚・飲み放題など自店が提供できるカテゴリーから、検索キーワードを考えると効果的に成果を得られます。

居酒屋のMEO(ローカルSEO対策)の登録手順

居酒屋のMEO(ローカルSEO対策)を活用する際の登録手順は、下記の2ステップです。

ステップ 1:Googleマイビジネスに登録

Googleビジネスプロフィールの案内に沿って、情報を入力します。

ビジネス名・業種・カテゴリーの選択後、電話番号やWebサイトの登録をします。その後、登録画面で内容確認をして、申請を送信します。

申請が通ると、後日Googleからハガキが届きます。パスコードを入力・送信したらGoogleマイビジネスの登録完了です。

ステップ 2:検索キーワードの設定と写真などの登録

Googleマイビジネスで使う、検索キーワードを決めましょう。キーワードは、ターゲットの悩みの具体化で正確性が高まります。

キーワードの決定後は、メニューや写真の登録をしてください。情報を視覚的にもわかりやすく掲載すると、検索者の来店に対する心理的なハードルを下げられます。

居酒屋のSEO・MEOで充実させたいコンテンツ

居酒屋のSEO・MEOで充実させたいコンテンツは、以下のとおりです。

メニュー紹介・写真

提供している料理を写真で視覚的に魅力的に伝えることで、検索者にとって魅力的な居酒屋として印象づけられます。料理の美味しさや雰囲気を伝える意図で写真を撮影することが重要です。

写真を掲載するときは、できるだけ高画質で重くならないように設定しましょう。ファイルサイズが大きすぎるとページの読み込み速度が低下する可能性があります。

画質と読み込み速度のバランスを最適化するために、JPEG形式に変換しましょう。

口コミ

口コミは、来店を決める大きな判断基準です。お客さんの声を聞く誠実な店舗であることをアピールでき、検索者に信頼感を与えます。

口コミや評価には、誠実な返信や対応が大切です。口コミ対応の良さや、ポジティブな口コミは検索ユーザーからも高い評価を受けられますし、検索エンジンからの評価にも好影響であると考えられています。

お店の内観・外観

お店の内観・外観や店舗周辺の雰囲気が伝わる写真を掲載することで、初めて訪れるお客さんは店舗に対して安心感を持ちます。

写真を通じて雰囲気が伝わるようにし、お客さんにリアルな店舗の様子を伝えましょう。

店舗内の全体像や座席のタイプ、個室の有無なども写真があればわかりやすく紹介できます。写真を通じて、お客さんに座席の配置などを具体的に伝え、店舗の特徴をアピールしましょう。

店舗周辺の写真は来店時、地図を正確に読む自信がない人や迷った人にとって重要な情報です。駐車場の情報や店舗前の道路の状況を掲載しておくことで、店舗に確認する手間を省け、検索者の利便性を高められます。

お問い合わせ・予約ページ

店舗につながる電話番号や予約サイトへの誘導は絶対に必要です。

検索者が店舗に来店したいと思ったとき、すぐに次の行動(来店予約)が取れないと、来店したい気持ちが遠のきます。来店を促進するための手段として、店舗への連絡手段や予約サイトへのリンクをわかりやすく設置してください。

予約につながるボタンの色味やデザインをわかりやすくするなどの工夫で、ユーザーは予約手続きをスムーズにできます。

来店を希望する検索者がストレスなく簡単に予約完了できる導線作りを意識してください。

SNS(Twitter・Instagramなど)

SNS(Twitter・Instagramなど)は、居酒屋のSEO・MEOで重要なコンテンツです。

日常的な情報を掲載することで、新メニューやキャンペーン、プランなどを発信し、検索者に店舗の最新情報を伝えられます。

SNSは拡散力が強く、情報の発信が多くのユーザーに届けられる点がメリットです。

文章に加えて画像や動画などの視覚的なインパクトを持たせることで、拡散力が高まり、より多くのユーザーにアピールできます。

Webサイトとの併用で持続的な情報更新・発信をしてください。更新がない場合、検索者は閉店している可能性を考えることがあるため、少なくとも1か月に1回の頻度で情報更新やページのリライトに取り組みましょう。

ブログコンテンツ

公式サイトとは別にブログを運営することで、認知度を上げられます。

料理に合うお酒の選び方やアレルギー対応レシピなど、お客さんの役に立つコンテンツの提供が大切です。

ブログの記事内容に興味を持った人には、発信者(お店)を認識してもらえます。役立つ情報を提供するお店に、検索者は信頼感や親近感を覚え、訪れてみたいと考える人が増えます。

【よくある疑問】Webサイトは作るべき?

Webサイトは、顧客に対して信頼性のある情報提供をするために、作成することをおすすめします。

グルなびやSNSなどで興味を持ったとき、より具体的な情報を得るためにWebサイトで営業時間やメニュー、店内の雰囲気など、詳細な情報を調べる人がほとんどです。

検索者は店舗に対する理解を深めた結果が、予約や来店のアクションにつながります。

Webサイトの制作には、事前の準備が不可欠です。手間やコストがかかる点がデメリットです。

Webデザインやコンテンツの企画に時間をかけ、効果的なサイトを作り上げましょう。

自らの店舗について情報を発信し、顧客に対して信頼性のある情報を提供することで、店舗の魅力をより多くの人々に伝えられます。

居酒屋のSEOは継続的に改善し続けよう

居酒屋のSEO対策は、中長期的な取り組みが重要です。

効果が現れるまでには最短でも3か月程度を要しますが、継続的なコンテンツの修正・改善を繰り返すことで効果を得られます。

コンテンツのブラッシュアップは、検索エンジンからの評価を保つために必要です。

情報が充実していても、長期間更新がないサイトは、検索エンジンから情報が古いと判断され、評価が下がります。

SEO対策は一度で終わりではなく、常に最新の情報や検索エンジンのアルゴリズムの変化に対応して改善を重ねる必要があります。常に評価が変動するからこそ、継続的な改善が欠かせません。

居酒屋のSEOコンテンツに悩んだら「なかみ」に相談

居酒屋のサイトはSEOとMEOを活用することで、検索結果の上位表示やGoogleマップでの情報掲載ができます。

効果的に成果を得るには、下記の2点を意識した対策が必要です。

  • 検索キーワードはターゲット層に寄り添って選ぶ
  • SEO・MEOに掲載するコンテンツを充実させる

自店に合ったターゲット層を明確にしてキーワード選びに取り組み、情報を届け得たい相手と効率よくつながりましょう。

「本業が忙しく、SEOコンテンツを制作する時間を作れない」とお悩みの方は、SEOコンテンツ作りに強みを持つ「株式会社なかみ」へお声がけください。