な

か

み

コラム

Column

オウンドメディアはなぜ「意味ない」と言われる? 運営する目的と成功のコツ

2023.8.17

オウンドメディア

オウンドメディアは自社のブランディングやマーケティングに有効です。広告宣伝や売上増加を目的として運営し、大きな成果を上げているものもあります。

しかし、なぜ「意味ない」と言われるのでしょうか?この記事では、オウンドメディアを運営する目的と、失敗事例とならないための、成功のコツを解説します。

オウンドメディアが「意味ない」と言われる理由

オウンドメディアが「意味ない」と言われることがある理由は、主に以下の通りです。

成果が出るまでに時間がかかる

オウンドメディアの訪問者を増やすには、時間がかかります。そして、訪問者が増えないと問い合わせや売上増加にはつながりません。すぐに成果へ結びつかず、「意味がない」と考えてしまうことがあるかもしれません。

オウンドメディア運営には長期的な目線が必要です。良質なコンテンツを制作し続けることで、訪問者を増やし、問い合わせや売上増加につなげます。

運営を継続することにに時間と費用がかかる

オウンドメディアの運営を片手間でやってしまっては、良質なコンテンツ制作を続けられません。コストがかかり続けることから「意味がない」と考えてしまっていることもあるでしょう。

自社で良質なコンテンツを制作し続けるには、社内の体制整備や運営担当者が不可欠です。十分でない体制のままオウンドメディア運営を続けないようにしましょう。

SEOが必要

訪問者を増やすため、SEOは有効です。せっかく良質なコンテンツを制作しても、SEOができていないと効果的に訪問者を増やすことはできません。いくらやっても「SEO」を理解できていないという理由で「意味がない」と感じてしまうケースもあるでしょう。

SEOを行うことで、インターネット上で、自社のオウンドメディアを確実に見つけてもらえます。しかし、SEOには、専門的な知識が必要です。自社でSEOを行うためには、専門人材の採用や知識の習得が必要とされます。

オウンドメディアの意味とは?運営する目的

オウンドメディアの運営には、以下の3つの目的があります。

効果的にブランディングできる

オウンドメディアはブランディングに有効的に活用できます。自社で制作したコンテンツを通じて、自社のビジネスに込めた想いや理念、会社のコンセプトなどを発信することで、ブランドイメージを構築することができます。

広告宣伝効果が高い

オウンドメディアを運営することで、検索エンジンを通じて自社サイトを訪れるユーザーを増やすことができます。

潜在顧客となるユーザーが検索した際、自社サイトで有益なコンテンツを発信していれば、検索エンジンから潜在顧客が流入します。その結果、自社の商品やサービスを認知してもらえれば、広告宣伝のメディアとして有効です。

質の高い人材採用につながる

オウンドメディアを運営することで、求職者とのミスマッチを防ぐことができます。自社の魅力や理念に応じた内容を発信することで、求職者が共感してもらえ、志望意欲を高められるからです。

また、人材採用に向けたコンテンツをオウンドメディアに公開することで、ミスマッチのない人材採用に繋げられます。

オウンドメディア成功の4つのポイント

以下の4つのポイントをおさえ、オウンドメディアを成功させましょう。

運営の社内体制を整える

WEBページのデザインやコンテンツの企画、さらに効果検証など、オウンドメディアを運営するための業務は単純なものではありません。

社内でオウンドメディア運営の重要性を理解してもらった上で、担当部署や担当者、またコンテンツ制作の体制を整えていきましょう。

例えば、オウンドメディアのコンテンツ制作について「どの部署が行うのか」「どのくらい時間をかけるのか」といった内容を決めておく他にも、人材育成に関する体制作りも必要です。

もし、社内で運営するコストが合わなければ、オウンドメディア運営を代行するという方法も一つの手です。

SEOを施す

SEOによって、自社のオウンドメディアをWEB検索上位に表示させることができれば、訪問者の増加、新規ユーザー獲得につながります。

一方で、どれだけ良質なコンテンツを制作していても、訪問者がいなければ、どれだけコストをかけていても、意味のないものになってしまうでしょう。

WEB検索を通じて自社の良質なコンテンツにたどり着くユーザーが増加することは、広告宣伝メディアとしての成果です。オウンドメディアを成功させるためには、SEOのノウハウが必要不可欠です。

PDCAを回しながら運営する

オウンドメディアの運営は、PDCAサイクルを回して、改善を繰り返していくことで、より効果を上げていくことができます。

具体的には、公開した記事が、狙った検索キーワードにおいて何位に表示されているかを検証します。そして、より順位が上昇するために、何が必要なのかを考え、改善していきます。

CHECK(検証)とACTION(改善)を繰り返すことによって、コストを見直したり、SNSの活用を検討したり、新たな効果につながり、訪問者を増やすことができるのです。

効果が出るまでに時間と費用がかかることを知っておく

オウンドメディアの訪問者を増やすためには、良質なコンテンツを提供し続けなければなりません。

訪問者を増やし、効果を得るためには、コンテンツ制作にかける時間と費用が必要です。

オウンドメディアの効果を判断する3つのポイント

オウンドメディアの効果は以下の3つのポイントで判断できます。

サイト訪問者数は何人いるか?

ブランディング、広告宣伝、人材採用は、そもそもサイトに人が訪れなければ、意味がありません。オウンドメディアを運営するうえで、訪問者は必要不可欠です。

コンテンツへの訪問者が何人いるのか、訪問者数はどのように推移しているのかなど、訪問者数を見ていくことで、オウンドメディアの効果を判断することができます。

検索した時に上位に表示されるか?

検索上位に表示されていることは、検索者にとって必要なコンテンツとして、検索エンジンに認識されているということです。

一方で、上位に表示されている記事が少ないオウンドメディアは、多くの訪問者を獲得できません。

検索上位に表示されるためにはSEOは必須です。自身が運営するオウンドメディアがWEB検索上位に表示されていることは、効果を判断する大切な基準となります。

問い合わせや売上につながっているか?

自社への問い合わせや売上が、オウンドメディアを経由したものであれば、効果があったと判断できます。

オウンドメディアの読者だけでなく、必要な情報を探している人に自社のコンテンツが深くさされば、問い合わせや売上につながるはずです。

そのためには、WEB検索で情報を探している人が見つけやすい検索上位に、自社のオウンドメディアが表示されることが大切になります。

オウンドメディア運営なら株式会社なかみ

株式会社なかみは、なかみのあるコンテンツ制作によるSEOを得意としているWEBコンテンツ制作会社です。目的にあったコンテンツ制作、SEOなど、オウンドメディア運営に必要なノウハウを持っています。

オウンドメディアを運営することで多くの効果があります。しかし、オウンドメディア運営には、良質なコンテンツ制作やSEOなど、時間や労力を伴う業務が必要となり、それらは決して軽い業務ではありません。

また、それらの業務を行うための体制整備にも、人材採用や人事異動などが必要となるでしょう。もし、自社でのコストが合わないときは、運営代行を検討するのも一つの手です。

株式会社なかみには、多くのオウンドメディア運営実績があります。まずは、気軽にご相談ください。