SEO対策の効果とは? 上位表示の方法と期間

「検索結果で上位表示させてもっと流入を増やしたい……」とお悩みではありませんか?

SEO対策をした方がよいと聞くものの、「どんな効果があるのか」「効果が出るまでにどのくらい時間がかかるのか」など具体的な話を知っておきたいですよね。

この記事ではSEO対策で得られる効果やかかる時間、効果的なSEO対策を解説します。

初めてSEO対策をする人でもわかりやすい内容となっていますので、SEO対策の効果への理解を深めましょう。

SEO対策をすることで得られる効果

SEOは「検索エンジン最適化」を意味する言葉であり、Webサイトを運営する上で大事な専門的知識の一つです。

以下より、SEO対策に取り組むことで得られる効果を解説します。

上位表示される可能性が高まりPV数が増加する

適切なSEO対策を行い、Webサイトが検索エンジンに評価されると、検索結果で上位表示される可能性が高まります。

検索結果で上位表示されることでユーザーが記事を見つけやすくなり、サイトへ訪問する人やPV数が増加します。

GoogleはSEO対策自体を評価するのではなく、「検索者の意図を満たすコンテンツ」を評価しています。SEO対策をする上で、ユーザーにとって利便性や品質が高いかどうかの視点は大事なポイントです。

2023年に行われたFirst Page SageのGoogleのクリック率の調査によると、検索順位1位のクリック率が39.8%、2位が18.7、3位が10.2%。検索順位10位になると1.6%まで下がります。そのため、上位表示は検索流入を増やす上で重要といえます。

サイトの認知度や信頼度が上がる

検索で上位表示され、何度もユーザーの目に触れることで、Webサイトの認知度や信頼を高めることが可能です。

検索エンジンで、上位に表示されることで、Webサイトの検索流入が増えます。数多くの検索キーワードで上位表示されるようになれば、何度もサイトを訪問するようになるでしょう。そうすることで、「このサイトは以前見たサイトだ」と感じる機会が生まれ、ユーザーの認知度が上がり、信頼を獲得できるようになります。

ただし、ユーザーが何度もサイトを利用しようと思うためには、質が高いコンテンツでなければなりません。ユーザーにとって、「このサイトは知りたい情報が得やすい」「信頼できる情報が載っている」と思えるようなコンテンツ作りが重要です。

クローラーが巡回しやすくなる

適切なSEO対策をすることで、Webサイト内をクローラーが巡回しやすくなる効果が期待できます。クローラーとは、サイト内の情報を集めるために巡回するロボットのことです。

検索順位を決めるためには、クローラーによる「巡回→ページを発見→解析→登録」のプロセスが必要です。自分のサイトを早く正確に評価してもらうためには、SEO対策をしてクローラーが巡回しやすいサイトを作る必要があります。

とはいえ、クローラーの巡回で行われる評価は初動の段階です。検索流入が発生するようになってからは、ユーザー一人ひとりの回遊がサイトの評価に影響します。

たとえば、「タイトルのクリック率」「ページの滞在時間」「離脱率」などを計測し検索順位に影響させているといわれています。満足度が高いと思われるWebサイトをデータから判断して上位表示させるため、コンテンツの品質を高めることが重要です。

SEO対策で効果が出るまでの期間

SEO対策をしてから効果が現れるまでの時間は、通常4ヶ月〜1年ほどかかるとされているため、中長期的な視点が必要です。

なぜなら、コンテンツが評価されて検索順位が変動するまでに、クローラーによる情報収集やデータベースに登録などの工程があるからです。

以下では、SEO対策で効果が出るまでの期間を「数ヶ月かかる場合」と「1年近くかかる場合」の2つの視点から解説します。

数ヶ月で効果が出るケース

SEO対策の効果が短期間で現れやすいケースは下記のとおりです。

上位表示させたいキーワードの検索ボリュームが少ない

同じようなテーマを取り扱っているサイトが少ない

長期運用されているホームページ

検索ボリュームが少ないキーワードは、競合が少ないため効果が出やすい傾向があります。たとえば、「SEO対策」というキーワードを検索する人は多いですが、「SEO対策 初心者 やり方」のような単語を組み合わせた複合キーワードの検索ボリュームは比較的少なくなります。

効果が出るまでに1年近くかかるケース

SEO対策の効果は、サイトの状況や競合の状況、狙うキーワード、SEO対策のやり方によって変わります。

より競争の激しいキーワードや業界では、競合他社が多いため効果が現れるまでに時間がかかりやすいといわれています。たとえば、競争の激しい業界で挙げられる具体例は、「金融系・転職系・健康系・保険系」などです。

また、立ち上げたばかりの新しいWebサイトは、長く運用されているホームページに比べて信頼が薄いため評価されるまでに時間がかかる傾向があります。

SEO対策は長期的な取り組みが求められるものであり、持続可能な効果を得るためにはコンスタントに対策を行う必要があるでしょう。

SEO対策が効果ないと言われる理由

Webサイトに携わる人の中には、「SEO対策をしても効果がない」と聞いたことがあるかもしれません。SEO対策が効果ないといわれる理由は、適切なSEO対策をしても必ずしも上位表示されるわけではないからです。

SEOの難易度は、上位表示させたいキーワードや取り扱うテーマによって変わります。そのため、SEO対策をしても思うような結果が得られず、「SEO対策をしても効果がない」と感じるのかもしれません。

たとえば、保険業界のWebサイトは競合が多く、すでに他サイトはレベルの高いSEO対策をしています。そのため、新しいWebサイトが基本的なSEO対策をしても、効果は実感しづらいでしょう。

また、Googleのアルゴリズムは頻繁にアップデートされるため、順位は必ずしも同じとは限りません。検索結果の順位が安定しないことも、「SEO対策は効果がない」といわれる理由の一つです。

上位表示させるための効果的なSEO対策

SEO対策は、大きく「内部対策」と「外部対策」の2種類に分けられます。どちらも大切な施策ですが、自分で取り組みやすい内部対策から検討してみるとよいでしょう。

以下では、内部対策と外部対策の具体的な方法を紹介します。

内部対策

SEO対策における内部対策とは、「正確にクロールされインデックスされるため」や「ユーザーエクスペリエンス向上のため」の取り組みのことです。

そもそも検索結果に表示させるためには、データベースに登録される「インデックス」という工程が必要です。まずはクローラーがWebサイト内の情報を収集するために、内部対策を行いクローラーが巡回しやすいWebサイトを作りましょう。

一方、ユーザーエクスペリエンスとは、Webサイトを閲覧するときの「ユーザー体験」のことです。ユーザーにとってWebサイトの使い心地をよくするためにも、内部対策が必要です。

具体的な内部対策の取り組みは下記のとおりです。

【正確にクロールされインデックスされるための内部対策】

  • Googleが無料で提供している管理サイト「GoogleSearchConsole」で、クロールしてもらえるようにリクエストする
  • 「内部リンク」を張りWebサイト内をクロールしやすくする
  • 検索の対象とならないページは、データベースに登録させないために「noindex」を設定する
  • ページの内容が伝わりやすいように、ページタイトルを最適化する
  • Webサイト内のページを認識できるように「XMLサイトマップ」を作成する
  • サイトの構造設計がわかりやすいように「パンくずリスト」を設置する

【ユーザーエクスペリエンス向上のための内部対策】

  • モバイル端末で見やすいように「モバイルフレンドリー対応」をする
  • Googleが推奨している「常時SSL化」をしてセキュリティを向上させる
  • ページの表示スピードを上げる

ページの表示スピードを上げるためには、画像やファイルを軽量化させたり、プラグインをバージョンアップさせたりする方法があります。

外部対策

外部対策とは、自分のサイトの外部から行うSEOの施策のことです。外部対策をすることで、SEOの評価を高めることにつながります。

外部対策では、以下のような取り組みが行われます。

  • 外部のサイトに自分のWebサイトのリンクを張ってもらい「被リンク」を増やす
  • Webサイトの名前、会社名、製品名、サービス名などが他のサイトで紹介してもらい「サイテーション」を受ける
  • SNSで紹介される

Googleは、ページ間のリンクを「投票」と解釈しています。多くのサイトにリンクが張られていれば、価値のあるコンテンツを提供していると判断されるため「被リンク」が重要です。

ただし、被リンクは数だけ多ければよいわけではありません。取り扱うテーマと関連性が高く、品質の高い良質なサイトの被リンクが求められます。Webサイトのテーマと全く関係ないサイトや低品質なサイトの被リンクは、逆にGoogleからの評価を下げる可能性もあるので気を付けましょう。

SEO対策で効果を出すコツ

いくらSEO対策をしても、方法や考え方が間違っていては逆効果になってしまうかもしれません。

SEO対策で効果を出すコツは、「ユーザーファーストを心掛ける」「E-E-A-Tを高める」です。以下では、2つのコツについて詳しく解説します。

ユーザーファーストを心掛ける

SEO対策で効果を出すためには、検索ユーザーにとって使いやすく満足度が高いサイトであることが大事です。なぜなら、Googleはコンテンツの品質に基づいて検索順位を決めているからです。

そのため、専門性が高く役立つ情報を提供しているWebサイトであることや、ユーザーの悩みを解決できるコンテンツになっているかが重要視されます。

そもそもインターネットの情報は、検索ユーザーが必要な情報を見つけるためにあります。再度訪問してもらいやすいWebサイトになるためには、ユーザーにとってわかりやすく信頼性の高い情報が必要です。

SEO対策は知識やテクニックも大切ですが、検索ユーザーを第一に考えて必要な情報を提供できているかを忘れないようにしましょう。

E-E-A-Tを高める

Googleの品質評価ガイドラインには、「E-E-A-T」の重要性が示されていてコンテンツの品質を判断する指標となっています。

E-E-A-Tとは以下の通りです。

  • Experience(経験)……コンテンツに実体験が示されているか
  • Expertise(専門性)……テーマに関する情報が専門的であるか
  • Authoritativeness(権威性)……信頼における発信者や発信元であるか
  • Trust(信頼)……情報が正しく最新でありユーザーにとって信頼できるものか

ユーザーに正しく役に立つ情報を提供するためには、経験・専門性・権威性・信頼を高めるコンテンツ作りが大切です。たとえば、全く知識のない人が「病気」について事実と異なる情報を発信すれば、誤った情報を得た人が健康を損ねてしまうかもしれません。Googleは、品質を保つためにE-E-A-Tを高めることを推奨しています。

SEOの効果測定の方法

SEO対策をした後は、成果が得られているかどうか確認する必要があります。よい効果が出ているか判断しつつ、次に行うSEO対策を考えていきましょう。

SEOの効果を測定する指標は、以下の方法があります。

  • 検索順位の推移……検索順位がSEO対策前より上がっているか
  • オーガニックの検索流入数……検索エンジンを経由して訪問した回数

Webサイトへ訪れた人がどのような経路で来たのかは、「Google Analytics」を使用して確認できます。オーガニックの検索流入数を知り、検索結果から来ている人の数を把握しておきましょう。

また、「PV数」「滞在時間」「離脱率」を見ることで、より詳細なアクセス分析ができます。

上位表示を目指すためにはSEO対策が重要

より多くのユーザーにWebサイトを見てもらうためには、SEO対策が重要です。内部対策や外部対策をして、ユーザーにとって利便性が高くクローラーが巡回しやすいサイトを作りましょう。

ただし、サイトの状況やSEO対策のやり方によって、効果が出るまでの時間は異なります。SEO対策をしても、検索順位が必ずしも上位に上がるわけではありません。

まずはGoogleの品質の高いサイトの考え方を知り、自分のサイトに必要なSEO対策を取り入れて上位表示を目指すことが大切です。

SEOに強いコンテンツ作い株式会社なかみ

Webサイトを運営する際に重要なSEO対策ですが、専門知識が必要であり時間や労力もかかる業務です。初めてSEO対策に取り組む方は、まず何からやったらよいのか困ってしまうでしょう。

プロへのご依頼を検討している方は、株式会社なかみへご相談ください。株式会社なかみは、Googleの考え方と同じように検索者に寄り添ったコンテンツ制作をします。